赤ちゃんは、可愛いですよね。
お腹を痛めて産んだ子、愛おしいですよね。
しかし、可愛いだけでは、ありません。
赤ちゃんは、泣きます、ぐずります。
ママも新米です。
毎日試行錯誤しながら赤ちゃんと生活をします。
疲れます、ストレスが溜まります、泣きたくなりますよね。
そんな新米ママ全員が感じるであろう、育児の疲れ。
特に、0歳児育児に奮闘するママの、疲れを共有し、少しでも心が軽くなるようにしてみませんか?
目次
【0歳児の育児に疲れたと感じる割合は?】
0歳児を育てているママに、
「育児中イライラすることはありますか?」
というアンケートでは、全体の8割以上が「はい」と答えています。
赤ちゃんは可愛いですが、現実は、可愛いだけでは、どうにもならないことがありますよね。
【0歳児の育児、どんな時に疲れる?旦那は手伝ってくれない?ママの本音】
新生児期は、赤ちゃんも生まれたてですが、ママも生まれたてです。
何かと、赤ちゃんに気を遣うことが多く、精神的に疲れます。
何に泣いているのか、分からない。
泣き止んでくれない。
家事がなにも出来ない。
昼夜関係なく泣く赤ちゃんに、イライラし、疲れが溜まっていきます。
生後半年辺りになると、ママ業も少し慣れてきますよね。
そうすると、今度は、旦那さんがイライラの対象になります。
慣れてきたとはいえ、赤ちゃんはもちろん泣きます。
抱っこひもで泣き止んで、家の事をやろうと置くと泣く。
その繰り返し。
旦那さんは、家事も育児も手伝ってくれません。
ママは、初めての育児に一生懸命なのに、旦那はなにも変わらない。
いらいらしますよね。
つらいですよね。
離乳食が始まると、食事に関する疲れも増えます。
一食食べるだけで、一苦労。
散らかるし、食べないし、力も出てきますから、投げたり、噛んだりされると、イラッとしますよね。
そんな時も、旦那が寝っ転がっていると、どっと疲れが増してしまいます。
【0歳児の育児に疲れた時どうずればいい?】
新生児の場合、赤ちゃんは泣くものです。
泣くことに対して、神経質になりすぎないことにしましょう。
どうしよう、どうしよう、となってしまう事もありますが、逆にとって、元気だねー!とプラスに変換して考えれば、少しは気持ちが楽になりますよ。
3カ月辺りから、赤ちゃんの表情も、豊かになってきて、微笑んでくれたり、笑ってくれたりしますよね。
この可愛い笑顔に、勝るものはありません。
実は、その時の笑顔は、パパにはみせないものらしいです。
普段自分が泣いている時に、そばにいてくれる、お腹が空いたときに、そばにいてくれるママには、パパには見せない笑顔を見せてくれるのです。
素敵ですよね。
育児でへとへとになったとき、この笑顔は、全てを吹き飛ばす効力がありますよね。
赤ちゃんは日々成長します。
瞬きが出来ない程、著しいスピードで成長します。
噛まれたり、物を投げられたりすると、イライラしますが、
噛む力が強くなったね。
ものを投げられるようになったんだね。
出来ることに注目をしてみると、気分も楽になりますね。
また、パパに赤ちゃんを見てもらい、ひとりの時間も持ちましょう。
赤ちゃんに一人で話しかけているのは、しんどいですよね。
会話がしたいですよね。
一人になって、外に繰り出しましょう。
誰かと話して、社会を感じてください。
赤ちゃんもパパに慣れる時間が増え、誰コレ?感がなくなる、いい機会になりますね。
家事も、無理せず、負担を減らせるツールを、積極的に使いましょう。
終わりがない家事です。
あれもしないと、これもしないと、となってしまいがちですが、頑張らなくていいんです。
生協などを利用すれば、買い物が楽になります。
ルンバなどで、掃除を楽にしましょう。
食洗器を取り入れても、いいんじゃないでしょうか。
楽をすることは、悪いことではありません。
【0歳児の育児に疲れた時どうずればいい?パパに伝えたいこと】
生まれたての赤ちゃん。
ママも新人のように、パパも新人ですよね。
赤ちゃんは、小さくて、もろくて、変に触って、失敗をしたらどうしようと、心配で、怖くて、育児に参加したいけど、参加できないパパもいると思います。
みんな同じです。
ママも、試行錯誤しながら頑張っています。
出来ない、教えて、と言うのは、プライドが許さないかもしれません。
しかし、ママは、パパが思っている以上に、いっぱいいっぱいです。
これを機に、家事を始めてみませんか?
赤ちゃんの、ママにしか見せない笑顔を、見たくないですか?
仕事で疲れているとは思いますか、赤ちゃんの笑顔を糧に、頑張ってみませんか!
【まとめ】
育児に、正解はありません。
正解がないぶん、分からない事が多く、悩んだり、疲れたり、つらかったりしますよね。
しかし、育児に疲れた、ストレスが溜まる、と感じるのは、あなたが、育児を一生懸命やろうと、赤ちゃんを大事にしようと、頑張っている証拠です。
ママが疲れて、ストレスを抱えると、赤ちゃんに、伝わってしまいます。
息抜きをして、肩の力を抜いて、自分も大事にしてくださいね。