赤ちゃんは、神秘的で不思議で面白いです。
何に興味を示すか、何にビックリするか。
面白いと思ってやったことに、ビックリするほど無関心だったリ、そこ?ってものに、ドはまりしたりします。
そんな赤ちゃんの反応一つ一つに、新米の親は、一喜一憂させられますよね。
何をしても可愛いのに、変わりはないのですが、
何今の動き、病気なのかな?
何今の声、息できているかな?
何今の表情、何か痛みを訴えているのかな?
などなど、可愛いが故、神経質になってしまい、心配事が増えてしまいます。
そんな赤ちゃんに現れる動きで、世の親を悩ませるものの一つは、モロー反射ではないでしょうか。
これも、最初は、何今のかわいい!
となるのですが、回数を重ねると、大丈夫かな、何かの兆候なのかな。
心配になりますよね。
今回は、そんな赤ちゃんのモロー反射について、見ていきましょう。
少しでも、世のお父さんお母さんの心配が減れば、幸いです。
モロー反射とはなに?
出典:https://h-navi.jp/column/article/35026133
では、まずモロー反射とは何なのかです。
実は、赤ちゃんがモロー反射をしているのに、モロー反射という現象自体を知らないと、何の話をしているか、分からないですからね。
モロー反射とは、生まれて間もない赤ちゃんが、急にびくっとし、両手を開いて腕を伸ばし広げる、反応のことです。
その後、両手を握り、抱きつくように腕を縮めることもあるようです。
この一連の動きを、モロー反射と言います。
一般的に、赤ちゃんの時期だけに見られる現象で、成長と共になくなっていきます。
約生後4カ月くらいに消失し、遅くても6カ月には完全に見られなくなります。
モロー反射が激しい赤ちゃん!寝れない時の対処法は?
出典:https://watashimama.jp/akachan/akachanno-morohansya/
モロー反射が起こる時は、音や体勢の変化など、外からの刺激を感じた時に起こります。
例えば、ドアが閉まる音や抱っこから降ろすとき、大人がくしゃみをしたときの音などです。
カメラのシャッター音で、反応する事もあるようです。
一般的に、モロー反射は、一日に何回もあるのですが、5分おきとかになってしまい、寝られない赤ちゃんは、モロー反射が多いといえます。
モロー反射が起こる原因が何かと言われると、大人にははっきり分からないのが、辛いところです。
少しの光に反応しているのかもしれないですし、トイレの流す音に反応しているのかもしれません。
急激な温度変化に、反応することもあります。
いずれにしても、赤ちゃんはびっくりして起きてしまう、泣いてしまうのです。
そんな時は、抱っこしてあげて、体温で安心させてあげましょう。
そして、何より大事なのは、刺激を与えないことです。
音や光、温度に気を付けてみましょう。
また、赤ちゃんが落ち着きベッドに戻す際は、急に頭が下がらないように気を付けましょう。
赤ちゃんはまたびっくりして、モロー反射を起こしてしまう可能性があります。
モロー反射と発達障害の関係性
出典:https://matome.naver.jp/odai/2142845233198249301
モロー反射は、赤ちゃんなら必ず起こることです。
しかし、一般的に言われている4カ月~6カ月を過ぎても、モロー反射が続いている。
心配になりますよね。
インターネットを調べると、モロー反射が消えないと、発達障害の恐れがあるなんて言葉が見つかるではありませんか。
気が気ではないですよね。
しかし、モロー反射が消えない=発達障害では必ずしもないことを、忘れないでください。
もし、赤ちゃんのモロー反射が消えず心配な場合は、モロー反射が起きた状況を観察し、記録に付けておくといいと思います。
モロー反射にも、強弱があります。
心配で、病院に行く際は、どういう時に起こるのか、強弱のことなど記録があると、原因究明の近道になりやすいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
・モロー反射とは、生まれて間もない赤ちゃんが、急にびくっとし、両手を開いて腕を伸ばし広げる反応のこと!
・モロー反射は、生後4~6カ月で消失する!
・光や音、体勢の変化によって引き起こされる!
・寝られない時は、安心させてあげることが一番!
・消失が遅くても、必ずしも発達障害とは限らない!
赤ちゃんが起きている時も、寝ている時も、びくっとしていると、とても心配になります。
しかし、モロー反射は、赤ちゃんには必ず起こる反応ということが分かりました。
むしろ、モロー反射が起こらない方が、何か良からぬサインなのですからね。
赤ちゃんのモロー反射が多いな、寝られなさそうで可愛そうだな。
そう感じたなら、まずは、赤ちゃんのモロー反射が起きる時の原因を探りましょう。
大きな音が鳴っていませんでしたか?
小さな音かもしれません。
ベッドルームとリビングの温度差が、大きくはないですか?
親が赤ちゃんを見に行きやすいからと、小さくても電気を付けっぱなしにしていませんか?
環境を確認してみてください。
赤ちゃんは、大人が思っている以上に敏感です。
赤ちゃんを驚かせないことは、モロー反応を少なくさせることに繋がり、それは、親の休息時間確保にも繋がりますからね。