高校受験で内申点が足りない場合は受からない?偏差値は関係ある!

人生においても重要な
分岐点となる高校受験、
内申点や学力検査、
出席日数や部活動など、
あらゆる項目から合否が
決していきます。

その中でも重要な項目である内申点、
これを重視するかどうかは
都道府県ごとによって
変わってきます。

そこで今回は高校受験において
「内申点」という項目が
どのくらいのウェイトを
占めているのか? 

もし内申点が足らなかった場合には
合格する事は難しいのか?
など偏差値との関係性に
ついてご紹介して
いきたいと思います。

スポンサーリンク

高校受験で内申点が足りない場合は受からない?

現在ではほとんどの
高校受験に必要とされる「調査書」、
いわゆる内申書です。

内申書は内申点を含む出席日数
などの生活態度、
生徒会活動から部活動までの
評定が記載されています。

この内申書どこまで重視するかは
各都道府県によって異なります。

例を出すと東京都の都立高校
(全日制)の場合、
学力検査の得点と内申点の
比率はこのようになります。

【第一次募集・分割前期募集】

学力検査の得点7:内申点3

【第二次募集・分割後期募集】

学力検査の得点6:内申点4

調査書点の比率が少ない学校ほど
「学力検査での結果」を
重視しており、

受験本番で高い点数を求められます。

そしてこのように内申点
(学校での成績)が
思わしくなかった学生ほど、
学力検査で挽回するチャンスがあり、

内申点が足りない場合でも
学力検査でより高得点を
とる事で合格の可能性は
十分にあります。

スポンサーリンク

偏差値は関係ある!

偏差値とは?

学力テストにおいて
自分の得点が平均点から
どれだけ離れているかを
示す数値になり、

テストでの点数を偏差値50に
なるよう変換し、
その基準からどれくらい高い
(または低い)点数だったかを
表したもので、

自分の実力を相対的に
把握できる数値になります。

偏差値との関係は!

偏差値は自身の実力を示す
数値になっていますが、

各高校の学力レベルを測る指標
として使用されることもあります。

たとえば偏差値60の高校では
自分の偏差値と照らし合わせ、
それを超える数値がないと
学力的に合格の可能性は
低くなるという事です。

しかし、
これはあくまでも指標で
その年の学力検査の内容に
よっても変化しますし、

あくまでも合格率80%の
偏差値という事になります。

偏差値が足りていないから
極端に落ち込んでしまう
必要はないと思います。

また、
全国模擬試験などで、
志望校の偏差値や判定により
合格率を算出していく方式が
とられていますが、

その判定が示す意味は
「このままのペースでの合格率」
になりそのペースややり方を
間違えなければ十分に
学力を上げることが可能です。

実際に自分の偏差値を
越えて合格している人や、
自身の偏差値が指標よりも
高いのに不合格になって
しまったという人もいます。

内申点と偏差値の関係は!

内申点と偏差値は
非常に似ている部分があり、
基本的にはどちらもテストの点、
すなわち学力が反映される
指標になっています。

まず内申点を上げるにも、
偏差値を上げるにも
テストの点数をどうすれば
上げられるのか、

という事を考えて取り組む
ことが大切になります。

スポンサーリンク

まとめ

今回のきじを簡単にまとめ
させていただきたいと思います。

・基本的な高校受験での内申点と
学力検査の比率は、
学力検査7:内申点3の比率になります。

(都道府県などその他高校により
若干の誤差はあります)

・内申点が悪くても学力テストで
挽回できる可能性はあります。

・内申点も偏差値も基本的には
学力が主体の指標となっています。

内申点が悪くても
挽回のチャンスがある
という事ですが、

決して軽視してもいいという
わけではなく内申点が悪かった
場合にはそれ相応の挽回の
為の努力が必要になります。

内申点が低いという事は、
基礎学力が低いという事にも繋がり、
偏差値も低くなる傾向にあります。

しかし、
中学校の勉強はほとんどが暗記です。

やり方を間違えずにコツを
掴めば学力は上がります。

スポンサーリンク