恵比寿様と大黒様の違いは何?ご利益が違うの?

七福神の内の神様である、恵比寿様と大黒様。

 

とても有名な神様で、認知度は神様の中でも上位に入るのではないでしょうか。

 

そんな恵比寿様と大黒様ですが、一緒に祀られていることが多いと感じませんか。

 

恵比寿様の置物を買うと、大黒様もついてくるという印象があると思います。

 

恵比寿様と大黒様の違いは何なのでしょう。

 

ご利益が一緒だからセットなのでしょうか。

 

一体どんなご利益の違いがあるのでしょうか。

 

恵比寿様と大黒様の違いについて細かく見ていきましょう。

 

スポンサーリンク

恵比寿様と大黒様の違いは何?ご利益が違うの?

出典:https://ameblo.jp/mretkhs/entry-12344246974.html

 

恵比寿様と大黒様の違いは、どんなところなのでしょうか。

 

まずは、恵比寿様について調べていきましょう。

 

恵比寿様のご利益は、商売繁盛、大漁満足、五穀豊穣、航海安全、開運招福、学業成就、歌舞音曲などです。

 

主に、私たちの生活に縁の深いご利益をもたらしてくれます。

 

恵比寿様の原点は、えびす信仰という、海の向こうからやってくるものが福をもたらすという信仰です。

 

大黒様は、インドのマハーカーラという神様が元となっています。

 

大黒様のご利益は、富貴栄達、財運金運、出世開運、商売繁盛、五穀豊穣などです。

 

大黒様も、私たちの生活に福をもたらしてくれる神様なんですね。

 

別の神様である、恵比寿様と大黒様を一緒に置くのが一般的になったのは、室町時代と言われています。

 

恵比寿様には、えびす講、十日えびすという日があります。

 

えびす講は、神無月に行われる行事で、現在は10月20日か11月20日に行われます。

 

商売繁盛をお祈り、感謝する大事なお祭りです。

 

十日えびすは、恵比寿様の誕生日とされているもので、1月10日に行われます。

 

七福神において、恵比寿様は正直、清廉な心を象徴しています。

 

正直な心で商売するという、承認の心がけに通ずるものから、商売人の信仰を熱くしたと言われています。

 

恵比寿様と大黒様は、商売繁盛に関係のある神様というところから、ペアで飾られるようになったのですね。

 

スポンサーリンク

恵比寿様と大黒様がゆかりのある神社を知りたい!

出典:https://institucionulloa.com.ar/tuyama/9141buqvki-1464

 

恵比寿様と大黒様を祀っている有名な寺社を紹介します。

 

商売を始める人などは、立ち寄ってみてくださいね。

 

東京都にある杵築神社。

 

大阪府にある大黒寺。

 

大黒様が現れたとされている場所です。

 

島根県の出雲大社。

 

恵比寿様が流れ着いた場所とされています。

 

兵庫県にある西宮神社。

 

恵比寿様の総本宮です。

 

その他にも、島根県の美保神社、大阪府の今宮戒神社、京都府の恵比須神社、東京都の神田明神などがあります。

 

ぜひ訪れてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

神棚の種類はどんなものがあるの?

神棚と言っても、様々な大きさや形があります。

 

購入しようと思っても、どの神棚がいいのか、よくわからないですよね。

 

一体どの神棚がいいのでしょうか。

 

形によって、ご利益に違いなどはあるのでしょうか。

 

調査していきましょう。

 

ます、神棚の形は、大きく分けて5種類あります。

 

一社造り

 

一番コンパクトで、置き場に困らないタイプです。

 

自宅に向いているタイプですね。

 

御札を納める扉が一つの神棚です。

 

神棚が初めての方にも人気のタイプです。

 

通し屋根三社造り

 

御札を納める扉が三つある、正式な形の神棚です。

 

屋根がまっすぐで上品な印象です。

 

背が低いタイプなので、高さがない場所に置く場合に、便利な形の神棚です。

 

屋根違い三社造り

 

本格仕様の神棚です。

 

豪華で立派な印象です。

 

サイズも大きいので、立派な会社のオフィスや広い自宅に飾るのにいいと思います。

 

造りがとても美しく、神棚の立派さにこだわりたい人におすすめの形です。

 

箱宮

 

箱型のケースに入っているタイプの神棚です。

 

ほこりが入らないので、お手入れが簡単です。

 

洋間にも合うシンプルかつスマートなデザインで人気です。

 

引っ越しなどがあっても、運びやすいのも嬉しいですね。

 

お稲荷様、大黒様、恵比寿様用の神棚

 

神棚には、専用の形があります。

 

お稲荷様、大黒様、恵比寿様を祀りたい場合は、専用の神棚もいいかもしれませんね。

 

神棚の材質は、木曽ひのき、ひのき、ヒバなどが使われます。

 

材質にこだわりたい人は、伊勢神宮の御用材に使われた、木曽ひのきをおすすめします。

 

ひのきは、木曽ひのきの次に上質な神棚の材料です。

 

ヒバは、防腐、防虫性に優れているので、管理が比較的簡単にできると人気の材質です。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか。

 

・恵比寿様と大黒様は異なる神様だが、商売繁盛のご利益があるためペアで祀られるようになった!

 

・恵比寿様と大黒様にゆかりのある寺社は全国にある!

 

・神棚の形や材質は生活様式などによって選択ができる!

 

恵比寿様、大黒様と、名前は知っている、ペアで飾られていることは知っている。

 

しかし、それがなぜなのか、いつからなのかということはあまり知る機会がありませんでしたが、今回はその疑問を解決することができました。

 

少しでも知識を入れてから、神棚を見てみたり、買ってみたりしてみると、より信仰が深まりそうな気がしますね。

スポンサーリンク