美味しい梅の季節がやってきました。
真ん丸で張りのある梅を見ると、夏が来たなって感じませんか?
今年の夏は、そんな梅を王道の梅干しにしてみるのはどうでしょう。
梅干しを漬けるなんて、難しそうですし、何年もかかるようなイメージですが、本当にそうでしょうか。
梅干しの漬け方を、調査していきましょう。
梅の種類によっても、味は変わってくるようですよ。
今年の夏は、自宅にいる時間も多くなると思うので、家族で梅干しを漬けてみて、自分の家庭の味を生み出してみても素敵ですね。
梅干しの漬け方を教えて下さい!おすすめの梅は?
出典:https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/27096/
梅干しって家で作れるの?
スーパーで買うのが普通になると、自宅で梅干しを作れるということが不思議に感じますよね。
実は、簡単に作れるのです。
早速見ていきましょう。
材料
梅:1kg
塩:200g
- 梅は黄色くなったものを使用します
- 梅を洗い、しっかり水気を取り、竹串でへたを取ります
- 容器に塩と梅を交互に入れ、最後に塩が来るようにし蓋を閉めます
- 2,3週間ほど、日の当たらない涼しいところで寝かせます
- 晴天の日に梅をザルに広げ、数時間から3日ほど天日干ししたらできあがりです
どうですか?想像よりはるかに簡単ではありませんでしたか?
今年は、梅雨が長いので、今からつけても夏においしい梅干しが食べられそうです。
とても簡単な梅干し作りですが、2点ポイントがあります。
ポイントを守る事で、確実においしい梅干しが出来上がります。
まず、減塩はしないこと!
梅干しづくりには、大量の塩を使います。
塩を大量に入れると、罪悪感が募るかもしれませんが、そこは目を瞑りましょう。
減塩をすると、梅の水分がなかなか上がってこないなどの不都合が起こる可能性があります。
また、しっかりした量の塩で漬けると、何年も保存が可能で、年々変化する味を楽しむこともできます。
2点目は、しっかり容器を使って漬けることです。
レシピによっては、より手軽にできるようにジップロックなど袋を使って漬ける方法もあります。
しかし、容器の方が、簡単で安心できると感じます。
ジップロックなどでは、漬かり具合が均一にいかなかったりと、味にむらができてしまいます。
この2点は、守って漬けることをおすすめします。
そして、なによりも気になるのは、どの梅を使うべきかですよね。
梅干しを毎年漬けているような人でないと、どの梅が梅干しに適しているかは、なかなか分からないですよね。
ここでは、梅の名前を紹介します。
梅干しに適しているのは、南高梅、小粒南高、甲州小梅。
梅干しと言ったら、よく目にする三大種ですよね。
次の章で、特徴や、違いを紹介します。
梅干しの種類と特徴をみてみよう!
出典:https://www.nakatafoods.jp/shop/g/gA0028/
梅干しづくりにおすすめの梅を、三種類紹介しました。
ここでは、更に詳しく見ていきましょう。
南高梅
梅と言ったらの、有名どころ。
和歌山県の南高梅は、梅のトップです。
大粒で、皮が薄く、肉厚なのが特徴です。
種が小さいので、果肉部分が多く、柔らかく、梅干しに適した種類です。
全国に出回っているので、手に入れるのも比較的簡単です。
小粒南高
南高梅より、一回り小さいサイズの梅です。
特徴は南高梅に似ていて、梅干しに適しています。
小さめなので、お弁当や、おにぎり用の梅干しとして、最適な梅干しが出来上がります。
甲州小梅
とても小粒の梅です。
山梨の名産で、果肉はしっかりしている食感が楽しめます。
カリカリの小梅がおいしくできあがりますよ。
上記の3種が、梅干しに適しているものです。
そんな梅干しを選ぶとき、3点に注目してみましょう。
- 梅の色
梅干しを漬ける梅は、完熟したものを使います。
梅が完熟している色は、黄色です。
完熟のタイミングを逃さないようにしましょう。
- 傷んでいない梅
梅の皮が傷んでいたり、斑点があったりすると、苦みや渋みが出る原因になります。
虫にかじられていたりすると、傷んだ箇所からカビが生えることもあるので気を付けましょう。
- 大きさ
好みにはなりますが、梅の粒の大きさが揃ったものを選ぶと漬けやすいです。
味にむらなく、全てが均等においしくなります。
ここまでくると、梅を漬けたくなってきますね。
しかし、梅を購入しようと思っていない限り、なかなかどこに売っているのか分からないですよね。
梅の実は、スーパー、デパ地下、八百屋など、意外に身近な場所で買うことができます。
旬の時期が短いので、売切れも早いので、時期になったら、目を光らせて探してみてください。
通販でも農家から買うこともできますので、お気に入りの梅とお気に入りの農家から仕入れるのも面白いですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
・梅干しは、簡単に漬けることができる!
・天日干しが必要なので、梅雨の間に漬けるのが好ましい!
・梅干しにおすすめの梅は、南高梅、小粒南高、甲州小梅!
簡単に家庭の味が出せる梅干し作りを、今年から毎夏の恒例行事にしたら、情緒あふれる素敵な夏を毎年迎えられそうですね。