新幹線で幼児は膝の上に乗せてたら無料?何歳からお金がかかるの!

幼い子供を連れての電車の移動は大変ですね。

 

歩かせるのも、抱っこをするのも、ベビーカーを使っても他の荷物があったり他人のことが気になったりします。

 

最近では電車内でも赤ちゃんのベビーカー専用の場所も増えてきて、少しはラクになったと思いますが。

 

でも電車によっては規制が違うところもあるようです。

 

でも乳幼児ならベビーカーでもいいですが、少し大きくなると歩きたくてベビーカーを嫌がる子供もいるようですね。

 

そうなると幼い子を連れて歩くお母さんはとても大変です。

 

幼児を連れて移動する場合、新幹線ではどんなルールがあるのでしょうか?

 

スポンサーリンク

【新幹線で幼児は膝の上に乗せてたら無料?】

幼児を連れての電車移動で気になるのは子供の料金についてですね。

 

では新幹線で幼児は膝の上に乗せてたら無料なのでしょうか?

交通機関によっても「子供料金」の取り扱いは微妙に違うようですが、新幹線では原則として座席を利用せず膝の上に乗せてたら特急料金も運賃も無料になります。

 

ただし無料になるのは大人1名につき幼児2人までです。

 

それを超える場合にはたとえ幼児であっても「子供料金」が発生します。

 

お母さんが幼児2人を連れて新幹線に乗った場合、座席を利用せず抱っこしているのなら無料なのですが、長距離だったりするとたとえ幼児でも重くて大変ですよね。

 

お母さんも大変ですが、抱っこされている子供も疲れるはずですし飽きちゃって泣き出しちゃう場合も多そうです。

 

そんな場合に備えて、最初から子供料金で特急券を購入して指定席を確保する方法もあります。

 

ただしここで見落としてしまうのが運賃です。

 

幼児なので無料で改札を通ることはできますが、新幹線で座席を利用する場合には特急券だけではなく乗車券も必要なのです。

料金のことを考えて自由席を選ぶ方も多いかもしれませんが、自由席でも座れることが確定されているわけでもありませんし、あくまで「座席を利用しない」ことが前提で無料になっていることをお忘れなく。

 

長距離での移動の場合には、やはり子供料金を支払ってでも座席を隣に確保して移動することをお勧めします。

 

自分のためだけではなく、子供にとっても寝たり遊んだりできる席がある方がリラックスできると思いますし、幼児だからといって自由席で席を使っているのは他のお客さんへの配慮にも欠けていると思います。

 

子供のために、マナーのある大人の姿を見せ育てるのも大切なことですよね。

 

新幹線で幼児を膝の上に乗せていたら、大人1名につき幼児2人までは無料であることがわかりましたが、幼児とは何歳までの子供が対象になるのでしょうか?

 

スポンサーリンク

【何歳からお金がかかるの?】

新幹線で座席を利用しない場合無料になるのは6歳までの幼児です。

 

ただし6歳であっても入学前であれば無料となります。

 

つまり未就学児は座席を利用しなければ無料で新幹線に乗れるということになります。

 

わかりやすく、例を入れながらまとめてみます。

 

0歳~6歳までの未就学児 ⇒ 座席を利用しなければ特急券も乗車券も無料

 

ただし、同伴者(大人)1名につき2人までが無料になるので

 

・同伴者が幼児(未就学児)を2人連れて新幹線に乗る場合 ⇒ 座席を利用しなければ無料

 

・同伴者が幼児(未就学児)を3人連れて新幹線に乗る場合 

 

 ⇒ 座席を利用しなければ2人分は無料、1人分は子供料金の自由席特急券と乗車券が必要

 

ではもしかしたらかかってしまうかもしれない「子供料金」についてですが、未就学児については乗車券、特急券は大人料金の半額です。(10円未満の端数は切捨て)

ただし、グリーン券、グランクラス、寝台券、乗車整理券、ライナー券については子供料金が適用されず、大人と同額になりますので注意してください。

 

スポンサーリンク

【まとめ】

新幹線で幼児は膝の上に乗せたら座席を利用しない場合に限り無料であることがわかりました。

 

無料となるのは6歳までの未就学児ということです。

 

ただし同伴者1名につき幼児(未就学児)は2名までしか無料になりませんので、同伴者が何名で幼児を何人一緒に連れていくのか確認が必要になります。

 

幼児を何人連れていくかによって子供料金がかかる場合がありますので、行ってから請求されて驚かないようにご注意ください。

なるべく安く新幹線を利用したいと思う気持ちはとてもわかります。

 

無料であるのならお金を使いたくないですよね。

 

移動距離や乗車している時間、自由席の混雑具合などを事前に確認し、快適に過ごせる方法を選んで新幹線の旅行を楽しんでください。

スポンサーリンク