仕事の連絡ツールとして、日常の様々な場面で、利用することが多い携帯電話。
現代、ほとんどの人がスマホを利用していますよね。
パソコン同等のことがスマホででき、外出先、休日でも様々な仕事関係の連絡を受け取ることができます。
しかし、まだまだガラケーユーザーもたくさんいます。
特に、年齢層が高くなると、需要も高まるのではないでしょうか。
仕事では、よく資料がメールに添付され、目を通すようになど、休み明けの会議で使うなどといったことがあるかと思います。
そこで一つ、疑問が湧きます。
ガラケー携帯で、pdfをみることって出来るのでしょうか。
ましてや、保存ができるのでしょうか。
自身がガラケーユーザーなら、見られないと困りますし、送付先の人がガラケーユーザーなら、送信できなくて困りますよね。
ほとんどのスマホユーザーは、ガラケーの記憶がもうないと思います。
私は、もうほとんど記憶がありません。
シンプルな機能しか知られていないガラケーですが、実は出来るんだぞという、忘れさられたり、知られることなく埋まっていたりする様々なガラケーの機能を開拓していきましょう。
ガラケー携帯でpdfを読む事は出来ますか?保存は出来ますか?
出典:https://wp.janpara.co.jp/column/uru/2137
早速本題です。
ガラケー携帯でpdfを読みとること、保存することはできるのでしょうか。
答えは、「機種により」読み取りことも保存もすることもできます。
ガラケーでもできる、ガラケーだからできない、というざっくりしたくくりは出来ないのです。
対応機種かどうかは、ご自身のガラケーを要確認する必要があります。
閲覧は、メールに添付されたものを受信すれば、開くことができます。
そして、閲覧ができれば、保存はできますが、保存先は機種によるので、一概に紹介はできません。
では、自分のガラケーで保存したpdfは、いったいどこに行ったのか。
該当携帯会社のホームページを見れば、簡単に調べることができるので、見てみましょう。
最後に、pdfを送受信する際に一つ気を付けたいのが、pdfのサイズです。
一般的に作成されたpdfは問題なく送信したり閲覧したりできますが、2MBを超えるpdfは、拡大すると文字が鮮明に見えません。
Pdfのサイズには、十分注意しましょう。
キャリア別携帯電話が送受信できるメール容量を比較!
出典:https://rezv.net/matome/18822/
メールのファイル送受信サイズは、思っているより小さいです。
キャリアと端末、メールで受信できるpdfのサイズを比較していきましょう。
ドコモ:
スマホの場合、10MB。
ガラケーの場合、100KB~2MB。
ソフトバンク:
@i.softbank.jpの場合、3MB。
スマホの場合、2MB。
ガラケーの場合、350KB~3MB。
au:
@ezweb.ne.jpの場合、3MB。
スマホの場合、2MB。
ガラケーの場合、100KB~2MB。
となっています。
相手のキャリアや端末が分からない場合は、2MB以下に収めることが、送信する際は確実のように読み取れますね。
また、大きい添付ファイル(写真を含む)を送るときは、ファイルを共有できるサービスを利用するのもおすすめです。
一部を紹介すると、
テータ便:
会員登録なく、無料で利用できます。
500MBまでのファイル送付が可能で、3日間のファイル保持が可能です。
会員登録を行うと、無料プランでも1Gまでのファイルを送ることができるようになります。
おくりん坊:
500MBまでのファイル送付が可能で、7日間のファイル保持が可能となっています。
会員登録(無料)を行うと、2Gまでのファイルの添付が可能になります。
Firestorage:
無料プランでも、250MBまでのファイルが送ることができます。
7日間のファイル保持も可能です。
複数の資料や写真を含むと、通常のメール添付では、すぐ上限に達してしまい送ることができません。
上記のようなサービスを使うと、スムーズかつ安全にデータを共有することができますね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ガラケーでpdfを見られるか見られないかは、機種により異なる、ということがわかりました。
自身のガラケーはpdf閲覧に対応している機種なのかを知りたく、グーグルなどで「ガラケー pdf」など調べたくなりますが、それはあまりおすすめしません。
確実な情報は、各携帯のキャリアのホームページで調べるようにしましょう。
なぜなら、ガラケーのユーザーはまだいるといっても、確実に少なくなっている事実は否めません。
そして、各キャリアからもガラケーの新商品は、だんだん出てこなくなっています。
つまりは、ガラケーの終わりは近いのです。
そのため、ガラケーのことをインターネットで調べても、10年前くらいの情報が蔓延っているのが現状です。
最新情報を知りたいのに、10年前くらいの情報ばかりだと、変わっていて今に当てはまらない情報を見ても、混乱を招くだけですからね。
ガラケーで何ができるのが、自身のガラケーは使いたい機能に対応しているのかは、各キャリアの正式な情報を得るようにしましょう。